旅に取り入れたいモノやこと 【BAILA 2023年7月号】「旅上手なあの人の持ち物リスト」より

”好き”のあれこれ

皆さま、おはようございます。

本日はおすすめ記事をご紹介します。

今回はBAILA2023年7月号の「旅上手なあの人の持ち物リスト」という記事がありまして、とてもワクワクして尚且つ参考になったので、皆さまにご紹介しますね。

最近、コロナがおさまってきたからか雑誌の中でも「旅の特集」を載せているのを見かけます。
私は旅に関する記事は無条件でワクワクするのでじっくり読みます。

今回の旅の記事は、持ち物に注目しています。

モデルやスタイリスト、一般企業に勤める女性の持ち物を見ているととても個性が溢れていて楽しかったです。
それでは、記事を読んで参考になったことや感じたことを書いていきたいと思います。

私が新たに旅に取り入れたいと思ったモノやこと

オーダースーツを着ること♪
目的があるなら荷物は多くてもOK♪
旅で疲れた時は「慣れた香り」でリフレッシュ♪
旅先では普段できないおしゃれを楽しむのもアリ♪
フック付きのポーチを活用♪

飛行機に乗る時は“あえて“スーツで!!

モデルのクリス-ウェブ 佳子さんの行き先はよく訪れるというタイ。

その中で、気になったのは「飛行機に乗る時はあえてオーダースーツで乗る」ということ。
私は飛行機には基本狭いし、なるべくリラックスした格好で乗りたいなと感じるので、「え?どういうこと?」と思ったのですが、「オーダースーツ」というところがポイントでした。

オーダースーツだと自分の体に馴染んだ服なので、ジャージ以上に快適だということです!!

なるほど〜!!ですよね。
私はオーダースーツは作ったことはありませんが、こんなに心地よく飛行機の中でも過ごせるなら作りたいなと思いました。

あと、佳子さん曰く「スーツを着てる方が飛行機の中で丁寧に接してもらえる」とのことです。
これは元CAの方がおっしゃっていたことらしく、「なるほど」と思いました(笑)

丁寧に接してもらえて、体もラクに過ごせる、、、オーダースーツはいいですね♪

旅に疲れはつきもの、“慣れた香り“でリラックス♪

そして、佳子さんの持ち物の中で、フレグランスがあったのですがこの使い道にも「なるほど」と思いました。

フレグランスを持っていく目的は「旅の疲れを癒す」ということでした。

旅をしていたら、疲れはつきものです。慣れない土地を巡り、、、それが長旅なら余計にですよね。
佳子さんの場合は「旅の疲れを受け入れる」ということなのでしょう。
旅慣れした方ならではの考え方だなと思います。余裕がありカッコいいなと感じました。

荷物は多くてもいい!!

Gajessディレクターの三條場夏海さんの荷物は“多い派“なのだそう。

行き先は沖縄。2泊3日である。
私はなるべく荷物を減らそうと毎回努力はするのだが、中々うまくはいっていないです。

荷物を減らそうとするとおしゃれが疎かになるので、どうしても葛藤が残ってしまうのです。
しかし、三條場さんの記事を読んで目的を持てば荷物を多くてもいいんだなと思いました。

三條場さんは「旅先は“普段できないおしゃれ“を楽しむ絶好の機会」とおっしゃっています。
おしゃれを“全力で“楽しむためには服や靴、ヘアやメイクなど欠かせないもので荷物が多くなってしまう、、、とのことでした。

私も最近は旅先はなるべく少ない荷物で過ごそうということばかりに考えが集中していましたが、きちんと「これがしたい!!」と思っているのであれば荷物が多い旅もいいなと思いました。

便利!!フックつきのポーチ

旅のアイテムとして取り入れたいものもありました。

スーパーバイラーズ(BAILAの読者モデル)の長谷川有輝子さんが紹介していた「フックつきのポーチ」。

長谷川さんの行き先は神戸1泊2日。

国内旅行ということで、荷物は“ミニマルに“とのこと。
フックつきのポーチを使うことでホテルの狭い洗面所の中でも使いやすいとのことでした。

長谷川さんがお持ちのポーチはシンプルな構造でスッキリ持ち物が入りそうなものでした。

私も欲しいな〜と思い、調べてみたら結構色々な種類が出ていてカラーも可愛いものがたくさんありました。
次の旅行に持っていきたいなと思いました!!

例えば以下のような↓↓ものです!!

次回の旅行に取り入れたいことがたくさん♪

今回の記事では、旅に慣れている方達から持ち物の“コツ“みたいなものを教わりました。

旅のレポートももちろん楽しいのですが、このような本当に参考になる記事はありがたいですね♪

今回個人的に最も参考にしたいなと感じたのは「オーダースーツ」です。

お値段も高いものなので、簡単には用意できないものですが(涙)
憧れますね。

快適に過ごせるなら投資する価値はあるかなと思いました。

私の次の旅はいつでしょうか、、、?(笑)

いい旅ができるように、今日も1日頑張りましょう。

 
 
この記事を書いた人
らふ/laugh

何かを作る人たちを応援するメディアです。
ブログ名の由来は、
クリエイターが「巣」にいるように安心して創作できる場
という意味を込めました♪
つくること=”好き”を生み出すことだと考えています。

”好き”を生み出して人生を彩ってみませんか?

推しミステリー作家:アガサ・クリスティー

らふ/laughをフォローする
”好き”のあれこれ好きな雑誌わたしの旅HOME
らふ/laughをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました